【南三陸復興支援ギフトセット】10杯分✖️3袋
¥8,500
一般社団法人 南三陸YES工房様作成の元、
復興支援の南三陸の地域資源の”木材”を使用した
オリジナルの木箱が誕生いたしました。
全く同じ木目のものはありませんので
ロゴが掠れていたり、木目が被っていたり
ものすごくいい味を出しております。
南三陸の杉材を使用し、
木の温もりをそのまま表現しました。
温度や湿度の環境の変化にも対応できるよう、
木箱底面には隙間を空けております。
ご購入後も永く使用できるように
B5サイズのノートが入るように設計しました。
大切なものを永く使っていただけるようにと想いを込めました。
当ブランドの理念でもある、売上の1%をコーヒーの生産地への植林活動として掲げているように国内でもギフト箱に復興支援の木材を使用して、皆様にお届けできること大変嬉しく思います。
一般社団法人 南三陸YES工房のこだわり
01 森は資源の宝庫
南三陸町の土地の70%以上が森林。その大部分が杉の植林地で、古くは伊達政宗の時代から良産地と言われてきました。「こんなに”木”があるのに使わないともったいない!」これが活動の原点です。
02 人の手と機械の手で。
最先端のデジタル機器と、職人による手作業の技術を兼ね揃えることで、作りたいイメージの実現の幅が大きく広がりました。夢を叶える技術と、人の手のあたたかみの融合です。
03 森林資源活用の取り組み。あなたとともに。
地産の木材を使用することで、地域の森林資源活用と資源循環に貢献し、東日本大震災の被災地である私たちの故郷に、新たな産業や雇用の場、そして出会いの場を生み出します。
学びあい、創り上げ、世界と繋がっていく
東日本大震災で南三陸町の住宅の7割が被害を受け、はたらく場や居場所がない混乱の中で、私たちの活動はスタートしました。活動の中で様々な出会いを通じ、多くのことを学び、地域を創り上げ、よりたくさんの方々と繋がっていきました。
これからも、たくさんの方とつながり学び合い創っていく、それが私たちの活動のポリシーです。
『贅沢なひと時を』
聖なる大地で育った上質なコーヒー豆をミディアムローストに仕上げました。 手作で創られるラグジュアリーなアロマ、フレーバー、インテンシティ、そしてボディ、まさにプレミアムドリップコーヒーそのものです。
『神秘的なマヤの大地からの贈り物』
チアパス高原で育ちひと粒ひと粒手掴みで採った上質なアラビカ豆とグリーンコーヒー生豆を100%使用しています。この人里離れたマヤの聖地は、地球の奥底から湧き出るエネルギーと火山灰で肥沃な土壌を形成しています。清らかに流れる水がコーヒー豆に命を吹き込み、ヘルシーな活力と穏やかさの調和をもたらします。
『その手軽さだけではありません』
淹れたてにこだわり、お湯でもお水でも溶けやすいよう開発され、独自の即熔性に優れたプロセスで力強いコーヒーの風味を解き放ち、身体に優しい効果をアクティベートさせます。その1杯はグリーンコーヒーのすばらしさであふれています。
『飲み方は簡単』
1g で150ccのコーヒーが作れます。独自製法でお水でもお湯でも簡単に溶けて、淹れたての味があなたのカップに蘇ります。
グリーンコーヒーとは?
焙煎される前の栄養豊富な「生豆」をたっぷり使用したコーヒーのこと。栄養は焙煎時の加熱によって、ほとんど失われてしまいます。2017年頃、クロロゲン酸の高い美容効果・健康効果が、様々な学術誌で評価され、アメリカで人気に火が付きました。
一般的なグリーンコーヒーは、生豆のみで抽出をする飲み方でコーヒー特有の香りが出づらく味を楽しめないという課題がありました。
当社で取り扱っているグリーンコーヒーは、生豆の香りのなさや美味しく飲めないという課題を解消した、世界で初めて焙煎豆の香りと生豆の栄養をブレンドした「美味しい」と「健康」を実現しました。
①無農薬無添加のフェアトレード商品
妥協のない品質として、必要なもの以外を一切排除した無添加のコーヒーを使用(米国のcGMP認定工場で製造)。また、現地(メキシコ・チアパス高原)で栽培されたアラビカ豆を完全手積みで採取をしている生産農家の生活を保障する為にフェアトレードを採用しています。
②パウダータイプでドリップ不要のためゴミが出ないSDG’s仕様
ドリップやフィルター用紙は不要で、手軽に飲むことができます。インスタントコーヒーと同じ要領でお湯や水に小さじ半分を溶かしていただくだけなので、作る場所を問いません。1杯(アイス約70ml、ホット約150ml)あたり小さじ半分の1gです。またパウダー状なのでスイーツや料理にもアレンジが可能です。好きな量で調整して作れる為、ゴミが出ないのでゼロ・ウェイストのコーヒーです。
③通常のコーヒーに比べてカフェイン1/4、抗酸化力2倍
1杯あたりに含まれるカフェイン量が15mgであり、一般のコーヒーの1/4と低カフェインです。また体への活性酸素除去能力の1日に必要な目安を1杯で摂取可能な、通常のコーヒーの高酸化力が約2倍含まれています。
カフェインの過剰摂取は、心拍数の増加、興奮、不安などを誘引する可能性もあり、適度に摂取することが大切です。
日本人の多くが日常的に飲んでいるコーヒーですが、そのほとんどが焙煎しているローストコーヒーです。
ただしコーヒー豆本来の豊富な高酸化力は焙煎することにより失われてしまいます。こうしたコーヒー豆本来の力を活かしきれてないことに、多くの方は気付いておりません。
そこで、ローストコーヒーからグリーンコーヒーに手軽に置き換えるだけで健康習慣のきっかけを提供できると思いスタートさせました。
当ブランドでは、生産地でのコーヒー農園の農薬使用による森林破壊も問題視しています。
当社取扱いのグリーンコーヒーは、農薬を使用しない製法で製造するとともに、グリーンコーヒーの売上の1%を生産地メキシコへの植林活動に寄付を行っております。
日常的に飲まれるグリーンコーヒーで健康を提供すると同時に、無意識に生産地への応援に繋がる循環型の仕組みを採用しております。ちょっとした選択で、良いものを循環させていきたいと考えております。
お召し上がり方
目安として1gをコーヒーカップ1杯のお湯またはお水に溶いてお召し上がりください。お好みに応じて量を調整してください。
製品に関する注意点
・低温で乾燥した場所に保存してください。
・濡れた手やスプーンのご使用はお控えください。
・フタは固く閉め、涼しいところに保管してください。